2018.06.19
新米事務員見習い日誌 第18話
こんにちわ! 新米事務員見習いです!
前回の投稿からずいぶんと時間がたってしまいました。
気づくとあっという間に時間が過ぎていってしまうようです。
継続するということは難しいことですね。
さて、話は変わりまして。
今日は会計事務所の方に来ていただき、会計関係の勉強会をして頂きました。
相変わらず細かい数字の意味はわかってないですが・・・
ニュアンスはわかるようになってきたのも、進歩の証と思いたいですね。
2018.06.14
終わらない宿題。
皆様いつもお世話になっております。
田中商店営業担当です。
皆さんは、学生時代宿題期限内に提出できてましたか?
私は、、、出せてた時も有ったらと記憶しております。
しかし、今回は全然終わりません。
上記のドリル4月23日からスタートして、はや1カ月と2週間がたちますが、今、24日目です。
中学数学までは、なんとかかんとかできてきましたがら高校数学は、全く解らないことも、しばしば、、、
挫折と挑戦を繰り返しては、遠い過去が振り替えってきます。
「こんなこと、社会に出たらなんに使うんだよ‼」
と投げ出したあの頃を。。
そんな、時に左の本と出会いました。
定理などを生活や仕事で実際どのように使うのかを書いてあります。
この世の中では、私が使っていないだけで、数学を社会で使ってる人がいる。
私が、数学を使わないという選択をただしていた。という証明が行われました(笑)
もし、数学にもっと深く関われていれたなら、きっと世界は違う見え方をするのだと思います。
そして、今は勉強ではなく、趣味として算数数学に触れることが楽しくおもいます。
学生の時には、気づかなかったこの感情に感謝して、そして、今まで数学を教えて頂いていた先生方に猛省して、残りの6日間をやりきりたいと思います。
皆様も、今までやっていなかった、学生時代に苦手だったことに改めて触れてみるのも、新たな発見があると思います。
新しいことどんどんやっていきます。
それでは、また田中商店営業ブログ担当でした。
最新お知らせ
最新ブログ記事
月別アーカイブ
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (9)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (8)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (5)