2021.05.25
古株営業マンMのオススメ商品
こんにちは、古株営業マンMです。今回は、今私がイチ押しでPRしているお気に入り商品のご紹介です。
近年、サロン様との会話の中で特によく出てくるワードがあります。それは「ハリ・コシ・ボリューム」です。お客様から「髪が細く弱々しくなりボリュームが出ない」という相談を受けることも年々増えている、なんて事もよく聞きます。その一方で、高価な育毛剤を購入してお手入れをしていく事に抵抗を感じる方も多いのが実情だと思います。
そこで今回ご紹介したいのが、毛髪のダメージ補修&強化をしながら手軽に抜け毛予防ケアができるボリュームアップスタイリングミスト、その名も…
『フーチェ ヘアソリュー』
このヘアソリューは、特にダメージが気になる部位や、ボリューム(立ち上がり)のほしい部位の頭皮と根元を中心に5〜10プッシュをスプレーし、その部位の立ち上げを意識しながら優しくドライヤーをあてるだけで…
「フワッとボリューム、確かなハリ・コシ」
を実感いただけます。しかも、毎日このようにスタイリング剤感覚で使用しながら、同時に抜け毛予防ケアを両立出来るなんてめちゃくちゃ便利だと思いませんか?
・抜け毛予防…プテロカルプスマルスピウム樹皮エキス・アデノシン三リン酸
・毛髪補修&強化…エルカラクトン(γ-ドコサラクトン)・吸着性キトサン・羊毛ケラチン・エーデルワイスエキス・マンダリンオレンジ果皮エキス
実はこのヘアソリュー、4〜5年前には発売されていました。しかし弊社では取り扱いを見送っていたのです。その当時、この商品の説明を受けた私は、「この手の商品は頭皮にたくさん付けてナンボだろ!」と先走ってたっぷりスプレーした結果、ベタベタになって指が通らないぐらいに仕上がってしまいました。そして勝手に「この商品は良くない」と結論付けてしまったのです。それでもメーカー社長のT様は、そんな先走りおじさんの私に数年かけて正しい使用方法や用量を丁寧に説明してくれました。そしてついに私の持つヘアソリューの悪いイメージを覆してくれたのです。
正しい使い方や用量を守ることの大切さをこの年になり実感させられました。T様、その節はヘアソリューのことを盛大に悪く言ってしまい、本当に申し訳ございませんでした。
今こそ声を大にして言います!
「ヘアソリューは確かなハリ・コシが実感でき、簡単にボリュームアップ出来るめちゃくちゃ良い商品ですよ!」
2021.05.25
熟練事務員日誌 第38話 ささやかな幸せ(3Dデンタルブラシらせん)
こんにちは。美容ディーラー田中商店 熟練事務員です。
ささやかな幸せ第4弾。
「3Dデンタルブラシらせん」
ABS樹脂・ナイロン・全長230mm
渦巻き形状のボディで、シャンプーブラシとしても、ブローブラシとしても使用できます。
本体がとても軽く、さらにブロー時間が短縮できる優れものです。
柄のところに穴があり、収納も楽ちんです。
使用勝手がいいブラシばかりで迷ってしましますが、色々と使用してささやかな幸せを実感してみませんか?
2021.05.18
もつ君の田中商店お勧め商品シリーズ第10回
意外と見られている!? ~気になる「首のシワ」にアプローチする方法~
こんにちは、美容ディーラー田中商店のもつ君です。
意外と見られることの多いパーツが“ネックライン”。年齢が出やすい首のシワは、見た目よりも年齢を重ねたように見られてしまう厄介な存在でもあります。今回は見た目の年齢を左右する首のシワへのアプローチについてお伝えします。
首のシワができる4つの理由
1.乾燥 2.筋肉の衰え
3.紫外線の影響 4.リンパの流れの滞り
首のシワは「乾燥対策」と「紫外線対策」が鉄則!
ナチュール+MDウォータリーUVゲルR 80ml 2640円(税込)
スーッと伸びて、みずみずしい使い心地の日焼け止め!
伸びが良く、お肌への負担感を感じにくいウォーターベースを採用。保温成分配合で、日焼け止め特有の乾燥・カサつき感になりません! (SPE30 PA++)
2021.05.12
新米事務員見習い日誌 第46話 ~凡事徹底~
こんにちわ! 美容ディーラー田中商店、新米事務員見習いです。
田中商店は2月末に棚卸をしました。人手も時間もかかる業務ですが、今回は秘密兵器を投入した結果なんと3時間ほどですべて数え終わることに成功しました! それも私と熟練事務員さんの二人で!
秘密兵器と言いましたが特別な物ではなく、商品棚をきっちり整理して、その並び順に商品名が書いてあるリストを用意しただけです。たったそれだけで、劇的な効果が得られました。
整理整頓は基本中の基本ではありますが、とても大切なことですね。これがなければリストも作ることができず、今回のようなことはできませんでした。
当たり前のことをこなす難しさを昨今のコロナで、そして今回のことで当たり前のことをこなす大切さを学んだような気がします。
最新お知らせ
最新ブログ記事
月別アーカイブ
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (9)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (8)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (5)