2022.09.21
パーマの2剤の違いで質感に違いがでるか?実験
今回の実験は、パーマの2剤の違いで髪の毛に違いがでるのか? の実験です。
・ブロム酸ナトリウム(臭素酸ナトリウム)2剤
・過水(過酸化水素水)2剤
で半頭実験しました
。 当日はトリートメントが強く質感の違いがわかりずらかった ですが 翌日、頭をお湯のみで洗った状態になったときにわかりました。
ブロム酸はやわらかくしっとりとした質感 過水はハリ・コシのでる質感 と感じました。
髪の毛の退色に関しては、正直変化を感じることができませんでした。
お客様のなりたい質感に合わせたパーマ2剤の選定 を入れることも良いかもしれません。
虹色社長インスタグラム
#nijiiroshacho
2022.06.22
新商品パーマ剤「emorte」エモルテの酸性パーマができが良い
今回は、新たに発売するパーマ剤「emorte」のご紹介
弱い薬剤の酸性パーマでハイブリーチ毛が掛かるか?
使った薬剤は
エモルテ マイルド
エモルテ ライト
ライトに関しては酸性領域のパーマです。
どちらもしっかりとハイダメージ毛にはパーマは掛かりました。
マイルドに関しては、新生毛にたいしてもリッジを確認することができました。
パーマによるダメージはさほど感じなく使いやすい薬剤といった印象です。
是非、この薬剤を使って施術の幅を広げていただきたいと思う1品です。
虹色社長インスタグラム
#虹色社長
@nijiiro_shacho
2021.10.19
パーマ還元剤について1から調べる「ブチロラクトンチオール」
今回も還元剤について調べてきました。 今回は、「ブチロラクトンチオール」 スピエラⓇ スピエラは昭和電工(株)さんの登録商標です。 酸性領域で掛かる魔法のようなパーマ剤。 ダメージ毛でも健康毛でも同じようなカール形成ができる。 こんなハイブリーチカラーの時代に使えるパーマ。
2021.10.12
パーマ還元剤について「チオグリセリン」
今回のパーマ勉強は「チオグリセリン」
システアミンと違い多くのメーカーが出しているというわけでは ない還元剤
扱いが難しく還元濃度も濃くすることができない薬剤が多いです
しかし、たぐい稀なる浸透力と保湿力はほかの還元剤では 出しにくい特徴です
マニアックな還元剤であると思います。
最新お知らせ
最新ブログ記事
月別アーカイブ
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (9)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (8)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (5)